今日はちょいとお勉強。
イクラと筋子の違いってご存知ですか?
イクラはロシア語なんですね。ロシアでは魚卵全般をイクラというそうです。日本では鮭の卵をイクラと呼ぶので、もはや日本語ですね(^ー^)
ロシアのイクラは主にマスの卵(フレンチキャビア)で粒は小さめ。日本のはシロザケの卵。
。。。で筋子は?
私はそもそもほぐしてない状態の事を筋子だと思っていました(間違いではなさそうなんですが)
筋子には小さいのもありますよね?
なんでだろ?ほぐしてもイクラになるのか。。。
答えは卵の成熟度にありました。鮭の仲間には川の上流まで行く子と行かないで卵を生む子がいるそうです。
もちろん皆海で捕るので上流まで行く子はまだ卵は未成熟。
普段イクラとして目にしているのは上流まで行かないシロザケの仲間だけだそうです。
筋子はその他の鮭の仲間達でも作られるので小さいのもあるんですね。
面白いからもう少し勉強してみよう(^ー^)
今日はここまで(^ー^)
イクラと筋子の違いってご存知ですか?
イクラはロシア語なんですね。ロシアでは魚卵全般をイクラというそうです。日本では鮭の卵をイクラと呼ぶので、もはや日本語ですね(^ー^)
ロシアのイクラは主にマスの卵(フレンチキャビア)で粒は小さめ。日本のはシロザケの卵。
。。。で筋子は?
私はそもそもほぐしてない状態の事を筋子だと思っていました(間違いではなさそうなんですが)
筋子には小さいのもありますよね?
なんでだろ?ほぐしてもイクラになるのか。。。
答えは卵の成熟度にありました。鮭の仲間には川の上流まで行く子と行かないで卵を生む子がいるそうです。
もちろん皆海で捕るので上流まで行く子はまだ卵は未成熟。
普段イクラとして目にしているのは上流まで行かないシロザケの仲間だけだそうです。
筋子はその他の鮭の仲間達でも作られるので小さいのもあるんですね。
面白いからもう少し勉強してみよう(^ー^)
今日はここまで(^ー^)
| 17:56
前の記事
2015年10月22日
次の記事
2015年11月11日
コメント